ども親鶏です。
ご利用は計画的にとしかいえませんがクレカで仮想通貨が買える取引所の最新情報。親鶏が仮想通貨を始めたころは常にクレカを使用。手数料が高かったけど欲しいっと思ったときに買える喜びで嵌ってしまった。その後、仮想通貨の下落で資産を溶かしてしまったわけですが唯一の救いはマイルが溜まったこと(笑)それでも懲りずに買い続けていますが今ではスマホを使ってcoinsphからコンビニで入金すると即反映され仮想通貨が買えるのでクレカの出番がなくなりました。やっぱり買いたいときに対応できるってのは便利なんだよなぁ。
シーイーエックスアイオー(CEX.io)
VISAカード、マスターカード対応の取引所。レジスターから登録し最後にメールで認証すれば完了。あとカードマネージャーでクレカ情報登録又はBUYのところでも入力する項目があるので使い勝手は比較的いいんじゃないかと。
手数料:購入価格の3.5% + $0.25
アブラ(Abra)
VISAカード、マスターカード対応。仮想通貨も現時点でOx、DigiByte、Dogecoin、OmiseGo、Statusなど25種類の取り扱いをおこなっている。なんとJYP(円)など50の法定通貨も売買できます。今後が楽しみな取引所ですね。
購入手数料:購入価格の8%(最低購入価格は$11.50から)
身分証明書等の登録を完了させなければ$200/日又は1,000/月までの購入制限あり。
チェンジリー(Changelly)
取引所自体は日本語対応ですが、クレジットカードで仮想通貨を買う場合は英語のみ。VISAカード対応。国内クレジット会社側の決済が通りにくいとの情報。
購入手数料:購入価格の5%
クレジットカード処理手数料:購入価格の5%
まだ幾つかありましたが安全であろう取引所のみご紹介させていただきました。クレカでの購入は凡そ10%ってところでしょうかね。今年に入り仮想通貨の下落が続く中、たった10%かよと思っても後からボディーブローのように効いてきます。投資は自己責任ですので親鶏がとやかくいう筋合いはないのですが、もっと安全な投資をおこなうことをお勧めします(笑)
にほんブログ村 フィリピン情報満載。
にほんブログ村 株を学ぼう。
フィリピン(海外生活・情報)ランキング フィリピン情報ブログ。
親鶏親子はmameCoinを応援しています。
mameCoinをもっと知りたい方は
【仮想通貨】mameCoin(マメコイン)、上場に向けて運営が活発なコイン